あけましておめでとうございます。たけひとです。 米国株投資を始めて56か月が経過しました。 高インフレの終息は見えているのでしょうか?アメリカの景気は後退するのか?2023年も混沌とした様相になりそうです。 昨年を振り返ります。 2022年のインデック…
こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて55か月が経過しました。 10年以上にわたって株価の上昇を牽引してきたGAFAが元気なく、今後は全世界株や新興国株(中国以外)を推す声もSNSでは散見するなかで、時代の変化を感じています。 例えば、中国から…
こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて54か月が経過しました。 11月1~2日に行われるFOMCに注目が集まっています。パウエル議長の会見では、今後の利上げがどの程度行われるのか気になるところです。12月の利上げが0.5%になるのか、それとも0.75%に…
こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて53か月が経過しました。 FOMCは高いインフレ率と対峙するため3回連続0.75%の利上げを行いました。次回11月も0.75%の利上げが予想され、その後の利上げの方針もまだまだ不透明な状況にあります。利上げととも…
こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて52か月が経過しました。 8/26のジャクソンホール会議ではパウエルFRB議長のインフレ退治に対する熱意とともに米国株は冴えない動きになり、金利が上昇傾向にあります。そしてドル円は140円を突破しました。特…
こんにちは。たけひとです。 早期リタイアを目指す人にとって資産を貯めるルーティンは存在するのか?一般的なサラリーマンが経験するであろうルーティンは存在します。 それは お金を稼ぐために時間を切り売りする。 生活を送るため支出する。 一部のお金を…
こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて51か月が経過しました。 昨日の雇用統計では雇用者数、失業率も予想より良く、景気の落ち込みは感じられない結果になりました。FRBが金融引き締めに動くのではないかという思惑から株価は下がると想像していま…