2023-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは。たけひとです。 米中関係の悪化は年々高まり、米国企業の中国リスクは避けられない状況に陥っています。ここ最近では中国政府職員のiPhone規制に関する報道により、Appleの株価が急降下しています。 そもそも9月のレイバーデーを過ぎたころから…
こんにちは。たけひとです。 米国の景気は予想より良好な数字を示しているため、米国30年債券利回りなどの長期債券の利回りが上がっています。 比較的早い時期にリセッションが到来して、金利を下げていくフェーズに入ることを予想していただけに長期債券は…
こんにちは。たけひとです。 今年中に1〜2回の利上げが見込まれる米国の政策金利の環境下でも、米国株は好調です。円安も相まって私の資産はヒストリカル・ハイを更新しました。 資産には給与も含まれているため、資産運用だけの推移ではありませんが、ト…
こんにちは。たけひとです。 5月の米国雇用統計が発表された後、株価・金利ともに上昇し、ドル高円安が進んだこともあって、円換算の資産ベースではヒストリカル・ハイを更新されたかたも多いのではないでしょうか?私も年初から+13.3%の資産増となっており…
こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて5年が経過しました。 日銀の緩和策維持によって、月末に円安が加速しました。今年は円高に進む予想が多いなか、思うよりもドル安円高に進んでいません。 個人の資産推移ですが、 年初 +7.9% 今月 +4.2% です。…
こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて59か月が経過しました。 年度の始まりを迎え、サラリーマンとしての歳も重ねました。ほとんど更新されていないブログですが、少なくとも資産推移の足跡だけは続けようと思っています。 3月はシリコンバレー銀…
こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて58か月が経過しました。 落ち着きつつあった米国30年債券利回りが、一時的に4%を超えるなど慌ただしい動きもありますが、淡々と全米インデックスの積み立てを行っています。投資信託は一度設定すれば、あと…
こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて57か月が経過しました。 S&P500が4000ポイントを超えて10月を底に反転しています。2022年10月が底だったのか、予断を許しませんが切り上げてほしいと切に願っています。大型ハイテク株は、全般的によい決算を…
あけましておめでとうございます。たけひとです。 米国株投資を始めて56か月が経過しました。 高インフレの終息は見えているのでしょうか?アメリカの景気は後退するのか?2023年も混沌とした様相になりそうです。 昨年を振り返ります。 2022年のインデック…