たけひとのおひとりさま投資戦略

収入を米国株ETFに投資するブログ

【44か月目】2021年12月末の資産状況

f:id:takehito3:20220101185719j:plain

あけましておめでとうございます。

当ブログは、労働により稼いだお金を米国株(VTI+QQQ)に投資を行い、金融資産を増やす地道な戦略を掲げています。

2021年の振り返り及び2018年5月から先月までの運用成績を報告します。

 

投資方針

無用な売買を避けるために定めています。

【投資6か条】

  1. 現金比率は10%以上を維持すること
  2. ポートフォリオのコアはVTI
  3. コアはポートフォリオの70%以上を占めること
  4. コアをリスクの許容に応じて一括投資(既に完了)
  5. 一括投資以降は、積み立てもしくはスポット買いに徹する
  6. 毎月の積み立ては15万円程度(クレカ積み立て投資、積み立てNISA)

 

資産推移

2021年は金融資産が飛躍的に増えました。

2018年5月から2.11倍増加(先月から0.05上昇)

2021年の運用成績(投資+労働収入、現金含む)は+43.0%でした。円安による恩恵

 

f:id:takehito3:20220101204559p:plain



現金比率

現金比率10%以上を維持するよう定めています。

リスク資産 88.9%

日本円 11.1%

 

f:id:takehito3:20220101171009p:plain

ポートフォリオ

VTI 70%以上のポートフォリオを定めています。(VTI単独より若干リターンのよい成績を目指しています。)

VTI(楽天VTI,SBI-VTI込み) 73.6%

QQQ(ifreeNEXT Nasdaq100込み)  21.0%

 

f:id:takehito3:20220101172014p:plain

 

まとめ

2021年は米国株インデックス投資家にとって飛躍の年でした。今後は金利の上昇によるQQQ(グロース系)のリターンが気になるところですが、下がったら仕込み時と捉えて投資していきます。2億り人を目指して。