たけひとのおひとりさま投資戦略

収入を米国株ETFに投資するブログ

資産状況

【64か月目】2023年8月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 米中関係の悪化は年々高まり、米国企業の中国リスクは避けられない状況に陥っています。ここ最近では中国政府職員のiPhone規制に関する報道により、Appleの株価が急降下しています。 そもそも9月のレイバーデーを過ぎたころから…

【63か月目】2023年7月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 米国の景気は予想より良好な数字を示しているため、米国30年債券利回りなどの長期債券の利回りが上がっています。 比較的早い時期にリセッションが到来して、金利を下げていくフェーズに入ることを予想していただけに長期債券は…

【62か月目】2023年6月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 今年中に1〜2回の利上げが見込まれる米国の政策金利の環境下でも、米国株は好調です。円安も相まって私の資産はヒストリカル・ハイを更新しました。 資産には給与も含まれているため、資産運用だけの推移ではありませんが、ト…

【61か月目】2023年5月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 5月の米国雇用統計が発表された後、株価・金利ともに上昇し、ドル高円安が進んだこともあって、円換算の資産ベースではヒストリカル・ハイを更新されたかたも多いのではないでしょうか?私も年初から+13.3%の資産増となっており…

【60か月目】2023年4月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて5年が経過しました。 日銀の緩和策維持によって、月末に円安が加速しました。今年は円高に進む予想が多いなか、思うよりもドル安円高に進んでいません。 個人の資産推移ですが、 年初 +7.9% 今月 +4.2% です。…

【59か月目】2023年3月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて59か月が経過しました。 年度の始まりを迎え、サラリーマンとしての歳も重ねました。ほとんど更新されていないブログですが、少なくとも資産推移の足跡だけは続けようと思っています。 3月はシリコンバレー銀…

【58か月目】2023年2月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて58か月が経過しました。 落ち着きつつあった米国30年債券利回りが、一時的に4%を超えるなど慌ただしい動きもありますが、淡々と全米インデックスの積み立てを行っています。投資信託は一度設定すれば、あと…

【57か月目】2023年1月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて57か月が経過しました。 S&P500が4000ポイントを超えて10月を底に反転しています。2022年10月が底だったのか、予断を許しませんが切り上げてほしいと切に願っています。大型ハイテク株は、全般的によい決算を…

【56か月目】2022年12月末の資産状況

あけましておめでとうございます。たけひとです。 米国株投資を始めて56か月が経過しました。 高インフレの終息は見えているのでしょうか?アメリカの景気は後退するのか?2023年も混沌とした様相になりそうです。 昨年を振り返ります。 2022年のインデック…

【55か月目】2022年11月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて55か月が経過しました。 10年以上にわたって株価の上昇を牽引してきたGAFAが元気なく、今後は全世界株や新興国株(中国以外)を推す声もSNSでは散見するなかで、時代の変化を感じています。 例えば、中国から…

【54か月目】2022年10月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて54か月が経過しました。 11月1~2日に行われるFOMCに注目が集まっています。パウエル議長の会見では、今後の利上げがどの程度行われるのか気になるところです。12月の利上げが0.5%になるのか、それとも0.75%に…

【53か月目】2022年9月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて53か月が経過しました。 FOMCは高いインフレ率と対峙するため3回連続0.75%の利上げを行いました。次回11月も0.75%の利上げが予想され、その後の利上げの方針もまだまだ不透明な状況にあります。利上げととも…

【52か月目】2022年8月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて52か月が経過しました。 8/26のジャクソンホール会議ではパウエルFRB議長のインフレ退治に対する熱意とともに米国株は冴えない動きになり、金利が上昇傾向にあります。そしてドル円は140円を突破しました。特…

【51か月目】2022年7月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて51か月が経過しました。 昨日の雇用統計では雇用者数、失業率も予想より良く、景気の落ち込みは感じられない結果になりました。FRBが金融引き締めに動くのではないかという思惑から株価は下がると想像していま…

【50か月目】2022年6月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 米国株投資を始めて50か月が経過しました。 市場について。ここにきて米国債券10年の金利が3%を割り込みました。エネルギー株も一時の勢いはなく、リセッション不安を感じた投資家が債券に流れているように見受けられます。 資産…

【48か月目】2022年4月末の資産状況

こんにちは。たけひとです。 毎日のように下落相場が続いていますね。資産公開ブログを書くことをためらうくらいの相場です。 私自身はVTI8(コア):QQQ2(サテライト)の投資を行っていますが、QQQの大半を手放して、現金比率は20%超になりました。自身…

【45か月目】2022年1月末の資産状況

こんにちは、たけひとです。 当ブログは、労働により稼いだお金を米国株(VTI+QQQ)に投資を行い、金融資産を増やす地道な戦略を掲げています。 2018年5月から先月までの運用成績を報告します。 投資方針 資産推移 現金比率 ポートフォリオ まとめ 投資方針…